Notion-MW
タグ: 差し戻し済み
Notion-MW
タグ: 差し戻し済み
25行目: 25行目:
<syntaxhighlight lang="python">
<syntaxhighlight lang="python">


vb.net
vb.netUPDATE `user` SET user_password = CONCAT(':B:somesalt:', MD5(CONCAT('somesalt-', MD5('somepass')))) WHERE user_name = 'someuser'</syntaxhighlight>
UPDATE `user` SET user_password = CONCAT(':B:somesalt:', MD5(CONCAT('somesalt-', MD5('somepass')))) WHERE user_name = 'someuser'</syntaxhighlight>
とする。[https://www.mediawiki.org/wiki/Topic:Rnq7yc02mg1o4j34 https&#58;//www.mediawiki.org/wiki/Topic&#58;Rnq7yc02mg1o4j34]より。<strong>2か所あるsomesaltのところにはLocalSettings.phpの$wgDBpasswordの値を入れること。</strong>
とする。[https://www.mediawiki.org/wiki/Topic:Rnq7yc02mg1o4j34 https&#58;//www.mediawiki.org/wiki/Topic&#58;Rnq7yc02mg1o4j34]より。<strong>2か所あるsomesaltのところにはLocalSettings.phpの$wgDBpasswordの値を入れること。</strong>


118行目: 117行目:
例えば、まず以下のような汎用の<code>Mbox</code>というテンプレートを作り(色も引数で指定できるのがポイント)、
例えば、まず以下のような汎用の<code>Mbox</code>というテンプレートを作り(色も引数で指定できるのがポイント)、


<syntaxhighlight style="margin-bottom:0.2em;" lang="python">vb.net
m_with_cap_m```python vb.net<div style="border-left: 0.4rem solid #119922" ><div style="padding-left: 10px; padding-right: 10px;  border: 1px solid #222222; background-color:#FBFBFB; border-left: 0.4rem solid {{{1}}}" >{{{2}}}</div>
<div style="border-left: 0.4rem solid #119922" ><div style="padding-left: 10px; padding-right: 10px;  border: 1px solid #222222; background-color:#FBFBFB; border-left: 0.4rem solid {{{1}}}" >{{{2}}}</div>
 
</div></syntaxhighlight>
</div>
```
<div style='text-align: center;'>Template:Mbox</div>
<div style='text-align: center;'>Template:Mbox</div>


これを利用して下書きのテンプレートを作っている。
これを利用して下書きのテンプレートを作っている。


<syntaxhighlight style="margin-bottom:0.2em;" lang="python">vb.net
m_with_cap_m```python vb.net{{Mbox|#000022|このセクションの内容は未完成であり、今後の加筆が予定されています。}}
{{Mbox|#000022|このセクションの内容は未完成であり、今後の加筆が予定されています。}}</syntaxhighlight>
 
<div style='text-align: center;'>Template:Stub</div>
<pre>&lt;div style='text-align: center;'&gt;Template:Stub&lt;/div&gt;
 
 
# SEO・OGP
 
 
まずは[WikiSEO](https://www.mediawiki.org/wiki/Extension:WikiSEO/ja)というextensionを同じように入れる。
 
 
### OGP
 
 
このサイトではとりあえず大した設定はしておらず、&lt;code&gt;&amp;#36;wgWikiSeoDefaultImage &#61; &quot;http&#58;//turgenev0&amp;#46;starfree&amp;#46;jp/mw/logo0&amp;#46;png&quot;&#59;&lt;/code&gt;でロゴを設定し(相対パスでも表示はされるようだが、[SNSで重要なOGPとは?SEOとの関係性や設定方法を解説 &#45;webma&#45;](https://webma.xscore.co.jp/study/ogp-seo/)とかを見ると多分絶対パスのほうがよさそう)、各ページに&lt;code&gt;&#123;&#123;&#35;seo&#58;|title&#61;&#123;&#123;FULLPAGENAME&#125;&#125; &#45; Turgenev&#39;s Wiki&#125;&#125;&lt;/code&gt;と書いただけで、あとは何もしていない。先ほどの「URLを短くする」をやっておくと、そちらのURLが正規URLとして扱われる。


<span id="seoogp"></span>
== SEO・OGP ==


まずは[https://www.mediawiki.org/wiki/Extension:WikiSEO/ja WikiSEO]というextensionを同じように入れる。
表示を確かめたいときは[シェアデバッガー &#45; Meta for Developers](https://developers.facebook.com/tools/debug/?locale=ja_JP)を使うとよい。


<span id="ogp"></span>
==== OGP ====


このサイトではとりあえず大した設定はしておらず、<code>$wgWikiSeoDefaultImage &#61; &quot;http&#58;//turgenev0.starfree.jp/mw/logo0.png&quot;&#59;</code>でロゴを設定し(相対パスでも表示はされるようだが、[https://webma.xscore.co.jp/study/ogp-seo/ SNSで重要なOGPとは?SEOとの関係性や設定方法を解説 &#45;webma&#45;]とかを見ると多分絶対パスのほうがよさそう)、各ページに<code>&#123;&#123;&#35;seo&#58;|title&#61;&#123;&#123;FULLPAGENAME&#125;&#125; &#45; Turgenev&#39;s Wiki&#125;&#125;</code>と書いただけで、あとは何もしていない。先ほどの「URLを短くする」をやっておくと、そちらのURLが正規URLとして扱われる。
&lt;code&gt;&#123;&#123;&#35;seo&#58;&amp;#46;&amp;#46;&amp;#46;&#125;&#125;&lt;/code&gt;でimageなどを一度設定してしまうと、後でimageを消してもその設定がそのまま残ってしまった(WikiSEOの&lt;code&gt;wfLoadExtension&lt;/code&gt;を外すと消えるが、付けるとまた復活する)。おそらくページなどを格納しているMySQLデータベースのどこかに前回の設定が残っているのであろう。ページを削除するとリセットできるがそれ以外の治し方は不明。


表示を確かめたいときは[https://developers.facebook.com/tools/debug/?locale=ja_JP シェアデバッガー &#45; Meta for Developers]を使うとよい。


<code>&#123;&#123;&#35;seo&#58;...&#125;&#125;</code>でimageなどを一度設定してしまうと、後でimageを消してもその設定がそのまま残ってしまった(WikiSEOの<code>wfLoadExtension</code>を外すと消えるが、付けるとまた復活する)。おそらくページなどを格納しているMySQLデータベースのどこかに前回の設定が残っているのであろう。ページを削除するとリセットできるがそれ以外の治し方は不明。
### サイトマップ


==== サイトマップ ====


generateSitemap.phpを使えばよい。しかし以前使っていたスターサーバーフリーではシェルアクセスがなくて使えなかったので自前で生成できるようにした(参考&#58; [[フィルターされたNotionページによるMediaWiki|フィルターされたNotionページによるMediaWiki]]
generateSitemap&amp;#46;phpを使えばよい。しかし以前使っていたスターサーバーフリーではシェルアクセスがなくて使えなかったので自前で生成できるようにした(参考&#58; [フィルターされたNotionページによるMediaWiki](/フィルターされたNotionページによるMediaWiki)
 
 
### その他SEO


<span id="その他seo"></span>
==== その他SEO ====


そこまでの必要性を感じないが、気が向いたらやるかも。
そこまでの必要性を感じないが、気が向いたらやるかも。


{{Stub}}
{{Stub}}
</pre>
[[Category:IT]]{{#seo:|title={{FULLPAGENAME}} - Turgenev's Wiki}}
[[Category:IT]]{{#seo:|title={{FULLPAGENAME}} - Turgenev's Wiki}}