「Windowsでのターミナル環境」の版間の差分
Notion-MW |
Notion-MW |
||
92行目: | 92行目: | ||
<li><p>詳しくは、「msys2_shell.cmd」を読んでみると良さそうである。MSYSTEM環境変数というのが重要そう。</p></li></ul> | <li><p>詳しくは、「msys2_shell.cmd」を読んでみると良さそうである。MSYSTEM環境変数というのが重要そう。</p></li></ul> | ||
</li> | </li> | ||
<li>[https://m-hiyama.hatenablog.com/entry/20151013/1444704189 Mingw-w64/MSYS2 を入れなくても Git for Windows で間に合うみたい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)] Git BashはMinGW/MSYSベースなので、そちらと同様に、MSYSTEM環境変数を<code>MINGW64</code>に設定すると/mingw64/ | <li>[https://m-hiyama.hatenablog.com/entry/20151013/1444704189 Mingw-w64/MSYS2 を入れなくても Git for Windows で間に合うみたい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)] Git BashはMinGW/MSYSベースなので、そちらと同様に、MSYSTEM環境変数を<code>MINGW64</code>に設定すると/mingw64/binがパスに入る。ここにはgit.exeが入っているが、git.exe自体は実は/cmdに入っているので、そのことによる実効的な違いはあまりない。ということらしい。 | ||
<ul> | <ul> | ||
<li>ただgit以外にもxzコマンドとか/mingw64/binにしかないものもいくつかあるので、違いが全くないわけでもない。(なぜxzがこっちに入っているんだろう?)</li> | <li>ただgit以外にもxzコマンドとか/mingw64/binにしかないものもいくつかあるので、違いが全くないわけでもない。(なぜxzがこっちに入っているんだろう?)</li> |