「デュアルブート」の版間の差分

Notion-MW
Notion-MW
67行目: 67行目:
[https://ikb.hatenablog.com/entry/20110203/1296725898 https://ikb.hatenablog.com/entry/20110203/1296725898]のように
[https://ikb.hatenablog.com/entry/20110203/1296725898 https://ikb.hatenablog.com/entry/20110203/1296725898]のように


<code>&#45;o uid&#61;$(id &#45;u),gid&#61;$(id &#45;g)</code>とする。ただしこれだと複数ユーザーで使えない。複数ユーザーで使うときは、bindfsを使うとよい。(一旦rootでマウントしてから、各ユーザー向けにそのユーザーの権限でマウント)
<code>&#45;o uid&#61;$(id &#45;u),gid&#61;$(id &#45;g)</code>とする。ただしこれだと複数ユーザーで使えない。複数ユーザーで使うときは、UserMappingを使用する(WindowsでのユーザーとLinuxでのユーザーを対応づけたい場合はこちら)か、bindfsを使うとよい。(一旦rootでマウントしてから、各ユーザー向けにそのユーザーの権限でマウント)


==== bindfs ====
==== bindfs ====
83行目: 83行目:
fstabの例
fstabの例


<syntaxhighlight lang="python">/media/win /home/myname/.mnt_win fuse.bindfs nofail,force-user=myname,force-group=myname,perms=700 0 0</syntaxhighlight>
<syntaxhighlight lang="python">/media/win /home/myname/.mnt_win fuse.bindfs nofail,map=root/myname:@root/@myname,create-with-perms=g-w 0 0</syntaxhighlight>
Linuxだとrootのデフォルトのumaskが022で一般ユーザーが002なせいで一般ユーザーが作ったファイルが775とか664になってしまったりするがg&#45;wをつけることによって755とか644になる(もちろんchmodすれば変えられる
 
<span id="minecraft"></span>
<span id="minecraft"></span>
== Minecraft ==
== Minecraft ==