「Discord bot」の版間の差分
Notion-MW |
Notion-MW |
||
2行目: | 2行目: | ||
* 従来からある、Gateway APIを使う方法。リアルタイム通信のためには、常時稼働しているサーバーが必要(Herokuなど、PaaSに分類されるもの)。 | * 従来からある、Gateway APIを使う方法。リアルタイム通信のためには、常時稼働しているサーバーが必要(Herokuなど、PaaSに分類されるもの)。 | ||
* 新しく追加された、<strong>Application Commands</strong>(と呼ぶのが厳密に正確かはわからない)を使う方法。この場合、Webhookを用いてロジック部分を実装できるため、常時稼働のサーバーが不要(AWS | * 新しく追加された、<strong>Application Commands</strong>(と呼ぶのが厳密に正確かはわからない)を使う方法。この場合、Webhookを用いてロジック部分を実装できるため、常時稼働のサーバーが不要(AWS LambdaなどのFaaS(サーバレス)に分類されるものでOK)で、安価にできる。 | ||
この記事では前者の例として「スレッドが新規作成されたら”宣伝”という名前のチャンネルに通知する」bot、後者の例として「メッセージを右クリックして出てくるメニューからメッセージのピン留め/ピン留め解除を代行してくれる」bot、をそれぞれ実装する。 | この記事では前者の例として「スレッドが新規作成されたら”宣伝”という名前のチャンネルに通知する」bot、後者の例として「メッセージを右クリックして出てくるメニューからメッセージのピン留め/ピン留め解除を代行してくれる」bot、をそれぞれ実装する。 | ||
60行目: | 60行目: | ||
[https://tech-blog.cloud-config.jp/2022-12-12-serverless-discord-bot-by-azure-functions Azure FunctionsでサーバーレスDiscord Botを作る | cloud.config Tech Blog] | [https://tech-blog.cloud-config.jp/2022-12-12-serverless-discord-bot-by-azure-functions Azure FunctionsでサーバーレスDiscord Botを作る | cloud.config Tech Blog] | ||
* これも良さそう<br /> | |||
[https://zenn.dev/inaniwaudon/articles/2ce2643abc9e08 スラッシュコマンドでぬいぐるみとおしゃべりする Discord Bot] | |||
ロジック部分はJavascriptを使う。 | ロジック部分はJavascriptを使う。 |