「デュアルブート」の版間の差分
Notion-MW |
Notion-MW |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
79行目: | 79行目: | ||
Windowsに挙動を近づけるための他のオプションとしては<strong>inherit</strong>というのもあり、これは新規作成時に上位フォルダの権限を継承するものである。しかし、これは<u>所有者を継承するオプションではない</u>(そして、所有者が違えばまともに継承もされない)。 | Windowsに挙動を近づけるための他のオプションとしては<strong>inherit</strong>というのもあり、これは新規作成時に上位フォルダの権限を継承するものである。しかし、これは<u>所有者を継承するオプションではない</u>(そして、所有者が違えばまともに継承もされない)。 | ||
* [https://github.com/tuxera/ntfs-3g/issues/90 https://github.com/tuxera/ntfs-3g/issues/90] では、UserMappingがなくても所有者が継承されるようになるパッチが示されているが、これを使うとpermissionsは動かなくなる(chmodなどが使えない)。 | |||
以上のことから、Windowsの一般ユーザーフォルダの内容などをLinuxから良い感じに(Windows側の権限設定を汚染せずに)使えるようにするには、明示的なUserMappingが事実上必須であることがわかる。 | 以上のことから、Windowsの一般ユーザーフォルダの内容などをLinuxから良い感じに(Windows側の権限設定を汚染せずに)使えるようにするには、明示的なUserMappingが事実上必須であることがわかる。 | ||
97行目: | 99行目: | ||
<syntaxhighlight lang="python">sudo bindfs --force-user=myname --force-group=myname /media/win ~/.mnt_win/</syntaxhighlight> | <syntaxhighlight lang="python">sudo bindfs --force-user=myname --force-group=myname /media/win ~/.mnt_win/</syntaxhighlight> | ||
この2つの違いは不明 | この2つの違いは不明 | ||
作成した | |||
sudoがないと<code>fusermount: option allow_other only allowed if 'user_allow_other' is set in /etc/fuse.conf</code>とか言われたりする | sudoがないと<code>fusermount: option allow_other only allowed if 'user_allow_other' is set in /etc/fuse.conf</code>とか言われたりする |