「MPVとギャップレス再生」の版間の差分

Notion-MW
タグ: 差し戻し済み
Notion-MW
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
3行目: 3行目:
== mpvとは ==
== mpvとは ==


メディアプレイヤーの一種である。およそこの世にあるほとんど全てのメディア形式に対応しており、オープンソースで開発されている。UNIX系でもWindowsでも動作する。また、バックエンドのAPIがlibmpvとして公開されており、これを使用する派生メディアプレイヤー(フロントエンド)も多く存在する。
メディアプレイヤーの一種である。おおよそこの世にあるほとんど全てのメディア形式に対応しており、オープンソースで開発されている。UNIX系でもWindowsでも動作する。また、バックエンドのAPIがlibmpvとして公開されており、これを使用する派生メディアプレイヤー(フロントエンド)も多く存在する。


ギャップレス再生というのは、楽曲間に無音時間を生じさせることなく再生する機能のことである。ファイル形式にもよるが、きちんと対応しているソフトウェアは意外と少ないなかで、mpvの対応状況はほぼ完璧に近いものと言えるだろう。
ギャップレス再生というのは、楽曲間に無音時間を生じさせることなく再生する機能のことである。ファイル形式にもよるが、きちんと対応しているソフトウェアは意外と少ないなかで、mpvの対応状況はほぼ完璧に近いものと言えるだろう。
27行目: 27行目:
* demuxer&#45;max&#45;bytes&#61;5000KiB<br />
* demuxer&#45;max&#45;bytes&#61;5000KiB<br />
キャッシュの最大容量?
キャッシュの最大容量?
* demuxer&#45;readahead&#45;secs&#61;10<br />
* demuxer&#45;readahead&#45;secs&#61;20<br />
前読みの時間?
前読みの時間?
* prefetch&#45;playlist&#61;yes<br />
* prefetch&#45;playlist&#61;yes<br />
40行目: 40行目:
フルスクリーン表示になる。オプションが効いているかどうかのテスト用に使える。
フルスクリーン表示になる。オプションが効いているかどうかのテスト用に使える。


celluloidの設定画面でもこれらのオプションはそのまま使える。mpvコマンドに渡す際は<code>&#45;&#45;</code>を付け、celluloidコマンドに渡す際は<code>&#45;&#45;mpv&#45;</code>を付ける。
celluloidの設定画面(extra mpv options)でもこれらのオプションは使える(<code>prefetch&#45;playlist&#61;yes demuxer&#45;readahead&#45;secs&#61;20</code>のように半角スペースで区切る)。mpvコマンドに渡す際は<code>&#45;&#45;</code>を付け、celluloidコマンドに渡す際は<code>&#45;&#45;mpv&#45;</code>を付ける。


== フィルター ==
== フィルター ==
76行目: 76行目:
MSYS2の64bit版を入れる。READMEに書いてある通り基本的には
MSYS2の64bit版を入れる。READMEに書いてある通り基本的には


<syntaxhighlight lang="python">markdown
<syntaxhighlight lang="markdown">meson build && cd build && ninja && sudo ninja install</syntaxhighlight>
meson build && cd build && ninja && sudo ninja install</syntaxhighlight>
という流れ。
という流れ。