「Windowsでエクスプローラーからフォルダを各種ターミナルで開く」の版間の差分
Notion-MW |
Notion-MW |
||
138行目: | 138行目: | ||
* 特殊文字に関しては、最初は空白のないフォルダ、次に空白のあるフォルダや連続空白のあるフォルダ、次にシングルクォートや<code>%PATH%</code>を含むフォルダなどとだんだん難しくしていくとよい。 | * 特殊文字に関しては、最初は空白のないフォルダ、次に空白のあるフォルダや連続空白のあるフォルダ、次にシングルクォートや<code>%PATH%</code>を含むフォルダなどとだんだん難しくしていくとよい。 | ||
* それとは別に、Unicode対応、<code>C:\</code>(ドライブ直下)対応、259文字のフォルダ対応(後述)などをチェックする | * それとは別に、Unicode対応、<code>C:\</code>(ドライブ直下)対応、259文字のフォルダ対応(後述)などをチェックする | ||
* 難しい例は、例えば<code>z 𠮷𠮷%PATH% ' '' ` `` $PATH & && %%PATH%%[] ] [ ^ ^^ ' ; ;; 𩸽𩸽!PATH!#$%&'()=~{`+}_,.][;@^-</code> | * 難しい例は、例えば<code>z 𠮷𠮷%PATH% ' '' ` `` $PATH & && %%PATH%%[] ] [ ^ ^^ ' ; ;; 𩸽𩸽!PATH!#$%&'()=~{`+}_,.][;@^- - ‘ ’ ‚ ‛</code>のような感じ(適当)。こんなファイル名を現実に見ることはないが、エクスプローラー上で普通に入力できる内容である。 | ||
** | ** 「𠮷」はBMP外かつJIS外の漢字としては最も変換で出しやすいのでテストに重宝する。(𩸽はBMP外だがJIS外ではない(第4水準)) | ||
==== その他 ==== | ==== その他 ==== | ||
200行目: | 200行目: | ||
== 注意: 当初は後述のNoWorkingDirectoryを知らなかったので1.の方法に頼っていたが、実際には2.の方法のほうが簡明なので、そちらを使うことを勧める。1.は残しておくが、読む必要はあまりない。 == | == 注意: 当初は後述のNoWorkingDirectoryを知らなかったので1.の方法に頼っていたが、実際には2.の方法のほうが簡明なので、そちらを使うことを勧める。1.は残しておくが、読む必要はあまりない。 == | ||
<span id="1標準入力から受け取る場合"></span> | <span id="1標準入力から受け取る場合"></span> |